2025年6月10日
こんにちは。大阪府貝塚市を中心に、女性建築士とともに“こころ満たす家づくり”をお手伝いしている、シンズクラフトのタニです。
梅雨に入り、雨の日が続いていますね。
先日、家の近くで色とりどりのきれいなアジサイが咲いていたので、思わず写真をパシャリ。
雨に濡れたアジサイも、しっとりとした風情があって素敵ですね。
毎年この時期になると、「部屋がなんだかジメジメする…」「洗濯物が乾かない…」「カビやにおいが気になる…」とお悩みの声をよく耳にします。
今回はそんな梅雨の時期でも、ご家族みんなが快適に過ごせる家づくりの工夫をご紹介します。
シンズクラフトだからこそできるご提案もあわせてお届けしますので、ぜひ最後までご覧くださいね。
梅雨の暮らしでよくあるお悩みといえば、
・部屋の中がじめっとして不快
・洗濯物が部屋干し続きで乾きにくい
・カビやダニが心配
・窓を開けても風が通らない・・・
こうしたストレス、実は「空気の流れ」と「湿気対策」がカギなんです。
ジメジメやにおいの元になるのは、空気中の水分や汚れ。
そこでシンズクラフトが大切にしているのが、“家の中の空気を常に整えること”。
私たちが取り入れているのが「第一種熱交換換気システム」という、ちょっと賢い換気の仕組みです。
一般的な換気は、ただ外の空気をそのまま取り込むだけ。
でも外がムシムシしていれば、当然その湿気も一緒にお部屋の中に入ってきます。
一方、第一種熱交換換気システムは、外の空気を室温に近づけてから取り入れ、湿気や温度をコントロールしながら新鮮な空気を家の中に届ける仕組みです。
そして排気も機械でコントロールするので、家じゅうの空気が24時間、安定して入れ替わるのがポイント。
ジメジメした空気やにおいを外に出しながら、カラッとした空気で満たしてくれます。
このシステムを取り入れているお客様からは、実際にこんなお声もいただいています。
「雨の日でも洗濯物がよく乾くようになった」
「部屋干しのにおいが気にならなくなった」
「カビが出にくくなって助かってます!」
梅雨の大敵・部屋干し問題も、空気の流れを整えることで大きく改善されるんですね。
また、シンズクラフトではランドリールームやファミリークローゼットといった「洗って→干して→しまう」がスムーズにできる動線設計もご提案しています。
お子さまがいるご家庭では、湿気によるカビやダニはなるべく避けたいところ。
熱交換式換気システムは、24時間、家中の空気をゆっくりと入れ替えてくれるので、赤ちゃんや小さなお子さまがいるご家庭にも安心しておすすめできます。
毎日吸う空気がきれいだと、気分もすっきりしますよね。
湿気が多くなるこの時期だからこそ、「家の空気」の大切さを見直すタイミングかもしれません。
私たちシンズクラフトでは、見た目のデザインだけでなく、目に見えない“空気の質”にもこだわった健康で快適な家づくりを行っています。
これから家づくりを考えている方も、リノベーションを検討中の方も、ぜひお気軽にご相談くださいね。
女性建築士が、暮らしに寄り添ったご提案をさせていただきます。
ジメジメ知らずの、気持ちいい梅雨を過ごしましょう♪
シンズクラフトの換気システムを詳しくご覧になりたい方はこちら!