花粉の季節!家でできる花粉対策とは?

2025年3月26日

花粉の季節!家でできる花粉対策とは?

こんにちは!シンズクラフトのオオヤです。

春が近づくと、花粉症に悩む方が増えてきます。外に出るたびに鼻がムズムズし、目がかゆくなる方も多いのではないでしょうか。しかし、実は家の中でも花粉の影響を受けることがあります。今回のブログでは、家でできる花粉対策の工夫を紹介し、快適な生活を送るためのポイントをお伝えします。

花粉が家に入り込む原因とは?

・衣類や髪の毛に付着:外出時に衣服や髪に付いた花粉が、帰宅後に室内へ持ち込まれます。

・換気や窓の開閉:花粉の多い時期に窓を開けると、室内に花粉が入りやすくなります。

・エアコンや換気扇を通じて:外気を取り込む際、フィルターを通過して花粉が入り込むこともあります。

このような原因を踏まえたうえで、どのような対策をすればよいのかを詳しく見ていきましょう。

家でできる花粉対策

花粉を家の中に持ち込まないための対策や、室内の空気をきれいに保つ方法をご紹介します。

✓玄関での対策

・帰宅後すぐに衣類を払い、花粉を落としましょう。

・花粉が付着しにくい素材(ポリエステルなど)の上着を選ぶことをおすすめします。

✓室内での対策

・空気清浄機を活用し、フィルターで花粉をキャッチするようにしましょう。

・床やカーペットはこまめに掃除機をかけ、清潔に保ちましょう。

家づくりの観点からできる花粉対策

住宅の設計や設備を工夫することで、より効果的に花粉対策が可能です。

✓花粉対策に適した間取り・設備

・玄関に手洗い場を設置し、帰宅後すぐに手洗いやうがいができるようにすることで、花粉をすぐに洗い流せます。

・ランドリールームを設けることで、洗濯物を効率よく干せ、衣類への花粉付着を防ぐことができます。

・シンズクラフトの24時間換気で快適な住まい

シンズクラフトでは室内の空気を一定に排出し、外部から新鮮な空気を取り入れる『第一種熱交換換気システム』を採用しています。24時間新鮮な空気を確保しながら、PM2.5・花粉フィルターを装備していただくことで花粉の侵入を防ぐことができます。さらに、花粉だけでなくカビやダニの繁殖も防ぎ、健康的な生活をサポートします。また冷暖房効率を維持しつつ空気を入れ替えるため、エネルギーを無駄にせず快適な住環境を保ちます。

シンズクラフトの換気の性能についてはこちら

まとめ

家の中での花粉対策は、日々の工夫で大きく変わります。衣類や玄関での花粉対策、換気の工夫、空気清浄機の活用など、できることから始めてみましょう。また、新しく家を建てる際には、花粉対策を考慮した設計や設備を取り入れることで、より快適な住環境を整えることができます。

花粉の季節を少しでも快適に過ごせるよう、今回紹介した対策をぜひ実践してみてください!

間取り相談会のご案内

シンズクラフトでは、毎月第2・第4土曜日の午前10時より、間取り相談会を開催しています。

土地がまだ決まっていない方や、他社の間取り提案に納得できていない方も、お気軽にお越しください。家事もこなす弊社の女性建築士が、会話の中で、お客様一人ひとりのライフスタイルに合わせた家事が楽になる動線や収納計画についてアドバイスさせていただきます。

詳しくは、下記のバナーをクリックしてご覧ください。